一般社団法人日本パーソナルブランド協会 > 最新セミナー > セミナー講師養成講座アドバンス(全5回)

セミナー講師養成講座アドバンス(全5回)

少人数制、短期集中!グループコンサル付き!
プロ講師育成の専門家、立石剛が「連続講座の作り方」「集客方法」を徹底指導!

「セミナー講師養成講座・アドバンスコース(全5回)
」11月校募集中!
※早期割引実施中!(10/31まで)

オンライン化が進み、競争が益々激化する講師業界

売れ続けるセミナー講師に共通していることは?

こんにちは。『決定版!セミナー講師の教科書』著者の立石剛です。

オンライン、AIの急速な進化により、セミナー講師になること自体は容易になりました。
しかしながら、YouTubeなどで、価値あるノウハウは無料で手に入ってしまう時代でもあります。

プロ講師として選ばれ続けることは容易ではなくなりました。
講師業界を見渡すと、食べていけている講師と、そうでない講師、二極化してるいるように感じます。
この差はどこで決まるのでしょう?

17年の講師育成経験を通して、はっきりと断言できることがあります。
売れ続けている講師は、受講生の成果を出し続けているということです。

あなたは、いかがでしょうか?
これから講師として活動していくうえで、受講生の成果をきちんと出していく自信はあるでしょうか?

受講生の成果を出し続けるセミナー講師がやっていることは?

受講生の成果を出し続けるために、あなたが今後、注力すべきことは何か?
再現性の高いノウハウを作る、人を動かす話し方を身につける、使命感を持って教えるなど、要因は色々あります。

あなたが、最優先して取り組むべきことは、
連続講座を開催することです。
※連続講座とは、一つのテーマを2時間×5回など、複数回に分けて学べる講座のこと。

連続講座をまだ一度も開催したことがないということでしたら、魅力的なオリジナル連続講座の完成を早急に目指してください。

なぜ、連続講座なのか?

よく考えてみてください。受講生の多くは、自分だけでは解決できない悩みや課題があるからセミナーに参加します。

悩みや課題を解決するために、学ぶ時間が2時間しかない場合と、複数回にわたって丁寧な指導のもと学ぶ場合では、受講生の成果に差が出るのは当然のことと言えます。

成果を出すためにはある程度の時間が必要なのです。
にもかかわらず、連続講座を開催している講師が意外と少ないのが現状です。

稼いでいる講師を見れば、連続講座を定期開催していることが多いことは一目瞭然です。
 

私自身が連続講座を開催し結果を出してきた。

かくいう私も連続講座を10年以上にわたり開催し結果を出してきました。

一番古い講座は、20年前にはじめた「パーソナルブランド実践塾」。こちらの塾は名称が変わり「パーソナルブランドコンサルタント認定講座」として、今なお開催中です。
講座内容は、パーソナルブランド構築法を3コース(ベーシック・アドバンス・エキスパート)に分けて学ぶことができ、さらに、「パーソナルブランドコンサルタント養成講座」を受講すれば、自らが講師になって「パーソナルブランディング講座」を教えれるようになります。

次に古いものが「セミナーコンテスト」です。今年で18年目となり、講師未経験者が2回の講座でオリジナルセミナーを完成、講師として登壇できるようになる講座です。

セミナー講師養成講座」においては、今年で14年目となり、全10回の講座でオリジナルセミナーを完成、集客、販売方法を学び、プロ講師としての一歩が踏み出せるようになる講座です。

これれはいずれも、連続講座だからこそ丁寧に指導することができ、多くの成功者を輩出することができました。
その実績が信用となり、
10年以上たった今でも受講生が集まり、開催を続けられているのです。

もし仮に私が2時間の単発講座だけしか開催していなかったら、ここまで講師を続けることはできなかったでしょう。

大切なことなので、もう一度言います。受講生は、自分1人では解決できない悩みや課題を解決したくてセミナーに参加します。

受講生の悩みや課題を解決し、受講生が望んでいる成果を実現しようと思うと、単発講座だけではなく、連続講座をつくり開催することです。

連続講座を開催することは講師にとってもメリットが大きく、高い受講料をいただけると同時に、成果を出す人が増えるので信頼も得られ、コンスタントに稼ぎ続けるこができるのです。

しかし、ここまで私の話を聞いて、あなたは新たな疑問が湧いてきてるかもしれません。
「そうは言っても、連続講座を開催することは簡単なことではない」と。

なぜ、連続講座の開催を躊躇してしまうのか?

あなたが連続講座の開催を躊躇してしまうのは2つの壁があるからではないでしょうか。

一つは、教える時間が長くなることによる不安です。

たとえ2時間の単発講座であったとしても「受講生を退屈させずに、2時間も話せるだろうか?」と不安に思う講師も少なくないでしょう。連続講座となると、仮に2時間を5回開催したとすれば計10時間も話さないといけないので、不安はさらに大きくなります。

実際には、連続講座になると、ワークショップ(実習)が多くなるので講師が話す時間は、思っているほど長くはなりません。
ワークショップの教え方にはコツがあります。このコツさえわかれば、いくらでも長い講座ができるようになります。

もう一つの壁は、受講料が上がることによる集客面での不安です。

高額な受講料の講座をはじめたとしたら、人が集められるのだろうかと不安に思うかもしれません。

しかし、集客の不安も、実際にやってみるとわかります。安い受講料と高い受講料では、集客にかける時間や労力はほとんど変わりません。

むしろ、連続講座だからこそできる集客方法があり、その方法を知れば、連続講座のほうが容易に集客できるようになります。

2つの壁を難なく乗り越えるには?

この2つの壁は、はじめて連続講座を開催する講師なら、誰もが感じることかもしれませんが、いずれの壁も、正しい考え方を身につけ、ちょっとしたコツを知ることで乗り越えることができます。

今回は、私がその正しい考え方とコツを伝授します。10年以上にわたり、自らが3つの連続講座をつくり、今なお開催し続けている私が、連続講座成功の秘訣を出し惜しみなく公開します。

全5回の講座では、連続講座を確実に完成させていただくことを目的に、講義の大半を実習(講座カリキュラム作成や告知ページ作成など)に充てていただきます。

さらに、一人ひとりの課題に合わせた指導ができるよう、毎回の講座終了後には、質疑応答およびグループコンサルの時間を30分設けています。

受講生の成功を心から願い、「連続講座を必ず成功させる」とコミットできる方からのお申し込みをお待ちしております。

一般社団法人 日本パーソナルブランド協会 代表理事

立石 剛

参加対象者

・プロ講師として1日でも早く稼げるようになりたい方
・受講生の成果が出せる講座を完成させたい方
・ワークショップを取り入れた講座を作ってみたい方
・出版を予定していて、書籍のバックエンドになる講座を作っておきたい方
・継続的に収入が得られる講座ビジネスを完成させたい
・協会設立を考えている、認定講座が教える魅力的な講座を作りたい方
・高額なフィーをいただける講師になりたい方
・10分セミナーを完成したもの、次のビジョンが見えずに立ち止まっているetc

カリキュラム内容 

【第1講】 連続講座カリキュラムの作り方(2.5時間)
・連続講座開催の目的を明確にする
・テーマ選定の注意すべき落とし穴
・連続講座カリキュラム作成の5ステップ
・適正な受講料の決め方と価格戦略
・立石剛が初めて明かす連続講座誕生秘話
※講座終了後 30分のグループコンサル

【第2講】 ワークショップデザイン(2,5時間)
・6種類のワークショップの活用法
・受講生のやる気を引き出すワークショップの進め方
・現場で役立つ3つのファシリテーションスキル
・成果を引き出す「問い」のデザイン方法 
・オンラインでも使えるアイスブレイク技法etc.
※講座終了後 30分のグループコンサル

【第3講】ランディングページ作成(2.5時間)
・LPに必須の8つの要素とは?
・信頼を一瞬で得るヘッダー画像の作り方
・思わず受講したくなるセールスレターの書き方
・成約率を上げる5つの割引制度
・ChatGPTを使ったページ改善テクニックetc.
※講座終了後 30分のグループコンサル

【第4講】連続講座の集客方法(2.5時間)
・効果的なリストの集め方
・「人が集まる」体験講座の作り方
・告知募集を成功させる5つの秘策
・メルマガ・ブログ・SNSの効果的な使い分け
・ジョイントベンチャーを成功させる5つの要因
・20万円の講座を確実に5名集める仕組みとはetc.
※講座終了後 30分のグループコンサル

【第5講】卒業発表+フィードバック(2.5時間)
・今後、開催予定の体験講座を25分で発表
・立石からのフィードバック
・プロ講師としての目標の立て方、開催計画についてetc.
※講座終了後 30分のグループコンサル

※カリキュラム内容は、受講生ニーズにあわせて一部修正される場合があることをご了承ください。
上記講座以外に、講師、立石剛のマンツーマンセッション(30分)を2回つけさせていただきます。

この講座の特長

100%結果を出していただくための徹底した指導、サポート体制!

1、少人数制(定員3名)、実習メインの講座となります。
この講座では、受講生それぞれの強みや専門性を活かした“オリジナル講座”の構築を重視しています。
リソースの掘り起こしからアイデア創造までを徹底サポートするため、少人数・実践重視(アウトプット+フィードバック)で進行。
通常のセミナーでは得られない、濃密な学びと成長を体感していただきます。

2、毎回、30分のグループコンサルを実施します。
講座では、実際にアウトプットしていく中で、新たな課題に気づくこともあるでしょう。そうした課題は、できる限りその場で解消していただけるようにしていきます。
毎回の講座終了後には30分のグループコンサルの時間を設け、受講生の素朴な疑問や、「今だからこそ聞いてみたい立石への質問・相談」にもしっかりお応えします。

3、必要なデーターはすべてテンプレートにしてお渡しします。
連続講座は教える時間が長くなることから、準備にも時間がかかります。連続講座の開催経験がない方が、必要資料をすべてゼロから準備しようと思うとかなりの時間と労力がかかります。
受講生にはいち早く結果を出していただきたいので、立石が連続講座で実際に使用し、重要だと思うデータはすべてお渡しします。テンプレートとして自由に修正してご使用ください。

※お渡しするデータは、メール文章(お申込受付時に送る自動返信メール、入金御礼メール、開催日前に送るリマインドメール、募集時に使用したメルマガ原稿)。google フォームで作成したアンケート4種類。パワーポイントで作成した会場配布用チラシ、パーソナルブランディング講座スライド資料、2時間説明会資料など。

アドバンスコース受講生の声

立石先生のセッションは本当に価値あるものばかりでした。核心をズバズバと突いてくる質問は、自分だけでは中々気づくことのできい、一瞬ドキッとするような緊張の時間でしたが、結果的には、目の前にある何気ない事実の重要性に気付かせてくれました。立石先生自身の連続講座の体験談をたくさん聞くことができ、講師業に関わる者としてのあり方を改めて学ばせていただきました。
アートディレクター 河尻光晴さん

すべてが良く考えられたカリキュラムだと思いました。特に良かったのは第1講「連続講座のコンセプト設計」と「企画を1枚にまとめる」です。最初にコンセプトが決まることで、その後のカリキュラムや連続講座の全体像をイメージできて、その後の進め方が明確になりました。受講して本当に良かったです。
スピーチコンサルタント 重信香織さん

最初はど素人の私でもついていけるのだろうかと不安に思っていました。しかし「連続講座カリキュラムの作り方」「ランディングページの作り方」を丁寧に教えていただき、何度も添削指導していただけたことで、最後は自分でも納得できるものが出来ました。 立石先生からの個別セッションが受けれたのも良かったです。
フェイシャルエステティシャン 篠原裕美さん
 

受講生の状況に合わせて効果的に進むよう柔軟に対応してくださること、立石先生の経験と引き出しの多さにも驚きました。具体的事例や喩え話が分かりやすいので、どのノウハウも理解しやすく実践してみようという気になれました。講座で学ぶ内容を、立石先生ご自身が実践されて見せてくれることも説得力があると感じました。
研修講師 李順葉さん

個々にあった指導をしてくれるのが良かったです。補講などもしていただけるので一人ではなかなか進まない宿題も進めることができました。適度な負荷で自分自身の変化も感じ取れ、グループワークでは他の受講生さまからのフィードバックもいただけて、気づきがたくさん得られたのも良かったです。
happy concierge やまだなつこさ

「講師養成講座」卒業直後に「連続講座の作り方」を受講できたのが良かったです。
立石先生が「講師養成講座」の時に「受講生に理解してもらうためにこうして伝えていた」などと、伝え方や、話し方の工夫を具体的にいくつも教えてくださいましたが、とても納得感があり、参考になりました。
コンディショニングトレーナー 福井幾子さん
 

卒業生の連続講座、開催事例

※以下、許可をいただいてる方のみ掲載(2025年3月現在)

歯科医師  山内敬士さん
講座タイトル:歯科マーケティング塾
開催内容:オンライン10時間+チャトワーク質問無期限+動画添削 受講料150万円 
開催実績:受講生3名

展示会活用アドバイザー 大島節子さん
講座タイトル:【MOBIO展活】連続講座 ~失敗しない!展示会出展で成果を出そう!~
開催実績:6年で6期開催 受講人数延べ100人程度 (他府県での開催も合わせれば300人程度)

心といのちのケア専門家(オカン)オフィスJOC 岡山ミサ子さん
講座タイトル:職場づくり大使Ⓡ養成講座 2時間×6回、ZOOM開催 受講料150,000円 (税込)
開催実績・受講者:15人

講師、キャリアコンサルタント 李 順葉さん
講座タイトル:ビジョナリー・メンタリング・マネジメント講座  2時間半✖️6回(ZOOM)220,000円 
開催実績:8期 のべ60人

イラストプレゼン研究所主宰  河尻光晴さん
講座タイトル:イラストプレゼンマスター講座 BASIC講座66,000円   ADVANCE講座77,000円
開催実績:4年で18期開催 受講者数述べ90名 

人事(採用・定着・育成・評価)コンサルタント、研修講師 松尾誓志さん
LeComEnD研修講師養成講座;77万円(税込) マグネット採用習得実践講座;48万円(税込)
開催実績:LeComEnD研修講師養成講座(1回開催、9名 現在2回目スタート予定)
マグネット採用習得実践講座(16期目、約100名ほど) 

開催日時

  1日目 開催方法 
第1講

2025年11月

ZOOM
第2講

2025年11月

ZOOM
第3講

2025年12月

ZOOM
第4講

2025年12月

ZOOM
第5講

2026年1月

ZOOM

※開催日時は、お申込み頂いた方のスケジュールを事前に確認したうえで調整いたしますので、ご安心ください。

講師プロフィール

tateishi2015090504  

講師育成の専門家 / パーソナルブランドコンサルタント
立石 剛(Tsuyoshi Tateishi)

有限会社ブランドファクトリー代表取締役 
一般社団法人日本パーソナルブランド協会代表理事
立石剛の公式ブログ

1967年大阪府箕面市生まれ。同志社大学卒業後、大手損保険会社に入社、29歳の時に生保険会社へ転職するも業績が思うよう伸びず悩みはじめる。自分を変えたいという理由で様々な分野のセミナーに通いはじめる。

35歳の時に自主勉強会を立ち上げ、人気講師やベストセラー作家を招いてセミナーや講演会を月に一度のペースで開催するようになる。この頃から「いいセミナーとは何か?」を考えるようになる。

36歳の時「パーソナルブランド」をテーマに自ら講師として登壇するようになる。翌年、連続講座「パーソナルブランド実践塾」をスタート。パーソナルブランドの専門家としてビジネス誌でも大きく取り上げられるようになり、全国各地からセミナーや講演の依頼が増え続ける。

37歳の時「パーソナルブランド」を専門にした研修コンサルタント会社を設立。パーソナルブランド構築に役立つという理由からセミナー講師育成に力を入れるようになる。

39歳の時、日本初のセミナーイベント「セミナー講師の甲子園”セミナーコンテスト”」を立ち上げる。翌年、2ヶ月でプロ講師として稼げるをテーマに連続講座「セミナー講師養成コース」をスタート。いずれのセミナーも毎回満席が続き、12年間で指導した受講生の数は2,000名以上、数多くの人気講師を輩出。2013年に一般社団法人日本パーソナルブランド協会を立ち上げ、パーソナルブランド認定講師の育成にも力を入れている。

【セミナー・講演実績】
(株)船井総合研究所/大阪産業創造館/東大阪商工会議所/箕面商工会議所/北大阪商工会議所/トヨタ自動車株式会社 / (財)にいがた産業創造機構 /(財)あいち産業振興機構/NPO法人ジャパンリーガルパートナーズ / NPO法人週末起業フォーラム/東京海上火災保険株式会社/AIU保険株式会社 /ソニー生命保険株式会社 /三井住友海上火災保険株式会社/富山第一銀行/都島倫理法人会 / TKC城北支部 / 吹田市鍼灸マッサージ協会/(有)エリエス・ブック・コンサルティング/京都芸術デザイン専門学校/日本FP協会和歌山支部/公益財団法人愛知県市町村振興協会/町田青年会議所/舞鶴青年会議所/豊岡青年会議所/大阪青年会議所、他多数

【著 書】

名称未設定-1    『セミナー講師の伝える技術』
かんき出版
2017年7月20日発売
ご購入はこちら
     
    『決定版!セミナー講師の教科書』
かんき出版
2016年3月16日発売
ご購入はこちら

 

よくいただく質問

Q1 全5講出席できないのですが、補講制度のようなものはありますか?
全5講のうち、都合により参加できない講座がある場合、次の3通りの補講制度よりお選びいただけます。 (1)動画受講(オンライン講座を録画したものをお送りします。)(2)次の期で受講していただく。(3)個人セッションを使っての補講。いずれかの方法で対応させて頂いております。

Q2 セミナー講師養成講座ベーシックコースを受講していなくても、受講できますか?
すでにご自分で教えるテーマが決まっていて、2時間程度のセミナーができる方なら問題ありません。まだ教えるテーマが決まっていない方、セミナー講師としての登壇経験が一度もない方は、ベーシックコースからの受講をおすすめします。
※「セミナー講師養成講座ベーシックコース(全10講)詳細はこちら

Q3 「パーソナルブランドコンサルタント養成講座」と、どちらを受講するか迷っております。
「パーソナルブランドコンサルタント養成講座」は、私が20年教えてきた「パーソナルブランディング講座」を、企業研修として教えられるようになる講座です。
すでに教えていきたいテーマや専門分野をお持ちの方で、プロ講師として稼げるようになりたい方は、アドバンスコースがおすすめです。

特 典

※受講生には以下をプレゼントいたします。

その1 「パーソナルブランディング講座」パワポ資料[非売品]
連続講座「パーソナルブランディング講座」で使用していパワーポイント資料(A4サイズ資料 全35ページ)
連続講座パワーポイント資料を作る際にテンプレートとしてご活用ください。

その2 動画「セミナー講師養成講座」[220,000円相当]

立石剛の人気連続講座「セミナー講師養成講座(2時間×10回)」を収録した動画。
連続講座のカリキュラムづくりのヒントに、ワークショップの進め方を学んでください。

その3 立石剛が無料出演[100,000円相当
卒業生のPR動画、及び、セミナーなどに立石剛が無料出演(1時間)させていただきます。(卒業後6ヶ月)

その4 卒業後1年間は、専用グループチャットにて質問、相談可能
受講中に受講生専用グループチャットを作成します。受講中、ならびに卒業後に、連続講座の準備、開催するにあたって新たな疑問や課題も出てくるでしょう。卒業後1年間はいつもで、何度でも質問、相談があればしていただいてかまいません。

最後に

連続講座づくりは、出版と似ている。

出版する際には、著者1人だけで本が完成するわけではありません。どんなベテラン著者であっても、必ず編集者がつき二人三脚で本を完成させます。

著者は本を書くことに集中すると、自分の書いた原稿を客観視できなくなることがあります。読者目線でアドバイスをくれたり、文章にアレンジを加えてもらうことで魅力的な本に仕上がっていきます。
 
連続講座づくりにおいても同じことが言えます。連続講座は、教えるノウハウが多くなることから、講座内容を講師自身が客観視できなくなります。
 
本来のゴールを見失わずに、受講生目線を忘れないようアドバイスしてくれる専門家がつくことで、連続講座がより魅力的なものに、受講生の成果が出せるものになるはずです。
 
当講座における私の役割は、連続講座成功の秘訣を教える講師であると同時に、出版でいうところの編集者であり、プロデューサーと考えてください。
 
出版を総合的にプロデュースする専門家はおりますが、セミナーづくりを総合的にプロデュースできる専門家は、日本にはほとんど存在しません。
 
ちなみに、本の出版においては、企画から執筆、編集、販売戦略までをプロデューサーにお願いすれば、300万円以上かかると言われております。
 

出版と同じくらいに価値ある連続講座の完成を目指すあなたにとって、15年で2,000名以上の講師育成経験を持ち、自らも連続講座の開催経験が豊富な私の経験とノウハウを活用していただくことが、どれほど価値あるかはご理解いただけると思います。

大切な受講生の成功に貢献しつつ、生涯にわたり安定した収入を稼ぎ続けられるオリジナル連続講座の完成を、私と共に完成させましょう。
 
一般社団法人 日本パーソナルブランド協会 代表理事

立石 剛

その他&詳細 

開講日

2025年11月校(11月スタート)
※日程は、お申込み頂いた方のスケジュールを確認したうえで調整いたします。

会場

オンライン開催

定員

 2025年12月校 先着3名

受講料

 

受講料 330,000円(税込・テキスト代込)

 

【早期割引実施中】
330,000円 →  198,000円(税込・テキスト代込)
※上記割引は10/31(木)まで


【SKY・セミコン卒業生割引】
33,000円 →  165,000円(税込・テキスト代込)
※上記割引は10/31(金)まで
 

【お支払い方法】
受講料はお申込日より7日以内に指定の銀行口座よりお振り込み下さい。分割払いを希望される方はお申込時にメッセージ欄に「分割払希望」とご入力いただければ、後程詳細をお送りいたします。(最高5回まで可)

クレジットカードでのお支払いを希望される場合、PayPalをご利用ください。(一括払いのみ)

主催 / 運営 一般社団法人日本パーソナルブランド協会
有限会社ブランドファクトリー
お申込み方法

講座のお申込はこちら

※少人数制の講座となっております。
受講を検討されている方はお早めにお申込みください。