オンラインでも即使える!受講生のやる気と創造性を引き出す実習型講座の作り方
オンラインワークショップ実践講座(4期生)
開講日: 2023年1月12日(木)18時30分開講
場所:オンライン開催(ZOOMで開催)
定員:各校 先着4名(残席2名)
講師:立石剛
主催:一般社団法人日本パーソナルブランド協会
セミナー概要
数々の課題と向きあい、自らもトライアンドエラーを繰り返す中で、オンラインセミナーや研修を成功させる鍵は、ワークショップ(体験学習)にあることに気づきました。
一般社団法人 日本パーソナルブランド協会 代表理事
受講対象者
・オンラインで2時間以上のセミナー(研修)をする予定がある方
・リアルで教えてきたセミナー(研修)をオンラインで教える機会が多くなった方
・オンラインで教えるようになり、受講生の反応がわかりづらいと感じている方
・オンラインで教えるようになり、受講生が退屈に感じていると思うこと多くなった方
・オンラインでワークショップするようになり効果が落ちていると感じている方
・ブレイクアウトルームを使ったワークショップが難しいと感じている方
・もっと成果の出るオンラインセミナーを作りたいと考えている方
・ファシリテーションスキルを身につける必要があると感じている方
・ノウハウを一方的に教えるだけでのセミナーに、限界を感じている方etc.
カリキュラム内容とスケジュール
日 時 | ||
第1講 |
「ワークショップをデザインする」3時間
リアルとオンラインの決定的違いとは?
受講生のやる気を引き出すシナリオ構成とは?
6種類のワークショップをどう組み合わせるか? ワークショップを実際にデザインしてみる
ワークショップの効果的な進め方 ワークショップ後のまとめ方 受講生の成長と行動を促す「問い」の活用法etc. |
2023年1月12日(木) |
第2講 |
「ファシリテーションスキルを身につける」3時間
ファシリテーションとは何か?
ファシリテーションに欠かせない3つのスキル
ワークショップで使える質問技法 効果的なフィードバック技法 オンラインで使えるアイスブレイク技法 ブレイクアウトルームを使う時の注意点etc. |
2023年1月19日(木) |
第3講 |
「卒業発表 &ワークショップ活用法」3時間
ワークショップを入れたオリジナルセミナー発表(1人30分)
発表に対してのフィードバック
ケーススタディ「セミナーコンテストの現場から学ぶ」 ワークショップ講座の開催方法
企業へのアプローチ方法 研修企画書の書き方etc. ※上記カリキュラム以外に、お1人30分の個人セッションを2回つけさせていただきます。 |
2023年1月26日(木) |
※3日間のうちご都合が合わない日がある場合は、動画補講も可能です。お気軽にご相談ください。
受講生の声
許可をいただいてる方のみ掲載させていただいております。
とてもよく考えられた講座だと思いました。ワークショップを考えるうえでテンプレートがとても細かく細分化されて組み立てやすかったです。ワークショップの具体的な手順がわかったので上手く教えることができました。
漢方薬剤師 鷺岡志保
研修講師を10年以上やってきましたが、一人よがりの構成、教え方になっていたことを反省しました。
毎回の宿題と、アウトプットしたあとのフィードバックがとても勉強になりました。
研修講師 SAさん
ワークショップの本質についてここまで掘り下げて考えることはなかったです。
研修カリキュラムを作るにも型がり、ワークショップを教えるにも型があることを知りました。
型があることでこんなにも教えやすくてわかりやすく伝わるのだと驚きました。
コーチ AHさん
ワークショップをデザインする際にも構成がしっかりしていれば、上手くやろうとは考えず自然体でできることに気づけました。
つかみやアイスブレイクなどをする際にもテーマと一貫していることが必要であり、それぞれのワークも意図を明確にすることが大切であると気づきました。
拓殖大学大学大学院講師(非常勤) 樋口敬祐さん
ワークショップを場を盛り上げるものだけではなく、もっと効果的に使うことはできないかと思って参加しましたが、期待を大きく上回る内容でした。ワークショップ終了後のまとめ方がわかって良かったです。認識、意味付け、応用を入れることで、その後の受講生の学びの深さが変わるくらい重要なことだということがわかり、立石先生に的確なアドバイスをいただけたので実践できるようになりました。
即実践できるようなフォローまでしていただきありがとうございました。お客様に喜んでいただけるよう今回学んだことを実践していきます。
姿勢講師 高島くみさん
講師プロフィール
![]() |
講師育成の専門家 / パーソナルブランドコンサルタント 有限会社ブランドファクトリー代表取締役 |
1967年大阪府箕面市生まれ。同志社大学卒業後、大手損保険会社に入社。29歳の時に生命保険会社へ転職するも業績が思うよう伸びず悩みはじめる。自分を変えたいという理由で様々なジャンルのセミナーに通いはじめる。
35歳の時に自主勉強会を立ち上げ、人気講師やベストセラー作家を招いたセミナーや講演会を月に一度のペースで開催するようになる。この頃から「いいセミナーとは何か?」を考えるようになる。
36歳の時に「パーソナルブランドセミナー」をテーマに講師として登壇、ビジネス誌でも大きく取り上げられるようになる。全国各地からセミナーや講演の依頼が増え続け、翌年「パーソナルブランド」を専門にした研修コンサルタント会社を設立。パーソナルブランド構築に役立つという理由からセミナー講師育成に力を入れるようになる。
39歳の時に、自ら企画した日本初のイベント「セミナー講師の甲子園”セミナーコンテスト”」が話題となり全国10カ所で開催。翌年には、プロ講師を育成する「セミナー講師養成コース」を開講、これまでに指導した新人講師の数は2,000名を超える。講師育成に関する書籍は2冊執筆。2013年に一般社団法人「日本パーソナルブランド協会」を立ち上げ、現在パーソナルブランド認定講師の育成にも力を入れている。
【セミナー・講演実績】 株式会社船井総合研究所/大阪産業創造館/東大阪商工会議所/箕面商工会議所/北大阪商工会議所/トヨタ自動車株式会社 / 財団法人にいがた産業創造機構 /財団法人あいち産業振興機構/NPO法人ジャパンリーガルパートナーズ / NPO法人週末起業フォーラム/東京海上火災保険株式会社/AIU保険株式会社 /ソニー生命保険株式会社 /三井住友海上火災保険株式会社/富山第一銀行/大阪都島区倫理法人会 / TKC城北支部 / 吹田市鍼灸マッサージ協会/株式会社エリエス・ブック・コンサルティング/京都芸術デザイン専門学校/日本FP協会和歌山支部/公益財団法人愛知県市町村振興協会/町田青年会議所/舞鶴青年会議所/豊岡青年会議所/大阪青年会議所、他多数
【代表著書】
![]() |
『セミナー講師の伝える技術』 かんき出版 2017年7月20日発売 ご購入はこちら |
|
![]() |
『決定版!セミナー講師の教科書』 かんき出版 2016年3月16日発売 ご購入はこちら |
|
最後に、講師からのメッセージ
私がワークショップをするようになったのは18年前、講師として「パーソナルブランディング」というテーマを扱うようになったのがキッカケです。
「パーソナルブランディング」を教えはじめたころは、私が実践して良かったと思うノウハウを一方的に伝えるだけのセミナーでした。
しかし、私の教えるノウハウがすべての受講生にしっくりくるわけでもありません。
「いくら丁寧に教えても行動につながらない」「行動しないから成果につながらない」といったもどかしを感じておりました。
そんな時に出会ったのが、ワークショップを取り入れたセミナーです。
答をこちらが用意するのではなく、受講生1人ひとりに必要な答を持ち帰れるよう、ワークショップを盛り込んだセミナーをするようにしてから受講生の成果が出るようになりました。
その後、セミナーコンテストを開催するようになっても、出場者に対してはワークショップ形式で学んでもらうようにしました。
そのかいあってか、出場者の成果、成長に大きく貢献することができました。
講師活動18年を振り返ると、ワークショップを取り入れた指導ができたからこそ、その人らしさを最大限に引き出すことができたのだと思います。
オンライン化が急速に進み、大きく変わろうとしている教育現場において、私がこれまで実践してきたワークショップスキルの考え方や作り方が、講師の皆さまのお役に立てると信じております。
受講料もリーズナブルな金額とさせていただきました。研修のお仕事が一本受注できたらすぐに回収できる金額です。
ワークショップについて一度も学んだことがない方は、ご自身のために、皆さまのもとで学ばれる受講生のためにも、正しいワークショッスキルを身につけておいてください。
開催情報
開講日:2023年1月12日(木)
場所:オンライン開催(ZOOMで開催)
定員:先着4名(残席2名)
受講料:正規受講料 110,000円(税込)
【早期割引実施中】
正規受講料 110,000円 → 77,000円(税込)
上記割引は2022年10月31日(月)まで
お申し込み方法
お手数ですが、以下項目にご入力のうえ「お申込」ボタンを押してください。後ほど確認メールが届きます。